2000年ライブ総括(10〜12月)
2000年12月31日*10月からの3カ月で1〜9月までの本数に迫る勢いで行ってる。
怒濤のライブ月間。仕事があれだけ忙しくて、どうしてこんなに
ライブに行けるのか、不思議。バインがいけないのね。年に2回も
ツアーやるから。でもこんなにたくさんライブに行けて、シアワセな
1年でした。
10/22(日)渋谷公会堂
CHAR
CHARさんで初めて最前に。しかもど真ん中。久しぶりに震えた。
あんまりカッコよすぎて涙出た。ギターもよかったが、
ジム・コウプリーのドラムにやられた。凄かった。
仕事的にキツイスケジュールの中での
ライブ月間のスタート。
11/9(木)赤坂BLITZ
アロハフェスティバル
バインはトリと分かっていながら、直前にいいチケ番をゲットしたもんで
初めから最前に行った。この頃より、皆と西川弘剛さんに対する見解の違いが
明らかになりはじめる。
11/21(火)Zepp東京
GRAPEVINE
チケ番交換してもらって最前に行けた。
風邪はちゃんとひいたけど仮病使って休んで行った。
鍵盤が入った構成で弘剛さんが自由になったのを感じた。
22日のに行けないことが確定して少し凹んだ。が、
12月21日の大阪に行くのを即断即決した。
11/25(土)渋谷クラブクアトロ
DMBQ
初DMBQ。体調悪くて行ったせいもあるが、ものすごく楽しかった
とはいえない感じ。後ろの方でこっそりみたけど。
生み出すグルーヴは好き。でもちゃんと美しいメロディがないとダメ
なんだ、ということがわかった。でもエレキギター好き。
12/3(日)新宿リキッドルーム
エリオット・スミス
風邪で仮死状態から復活してすぐ、がこのライブ。
初リキッド、初エリオット・スミス。いいハコだな。リキッド。
エリオット・スミスはメロがきれいできれいで凄かった。
内気っぽいキャラもかわいらしかった。バンドスタイルのも
是非見てみたい。
12/5(火)赤坂BLITZ
GRAPEVINE
なんか、ものすごくドキドキしたのを覚えている。
始まってからはすーーーっと落ち着く。弘剛さんをみていると。
12/6(水)赤坂BLITZ
GRAPEVINE
この頃からかなり冷静。ライブじたいは楽しめるが、すごく冷静に
分析してるところのある私。飽きてるのかな?と少しだけ思ったり。
12/9(土)Zepp福岡
GRAPEVINE
行きの羽田で西川弘剛さんにサイン&会話&握手してもらった!
かなり沸騰。蒸発死するかと思った。会話したなんて!
行く前に逝った第2弾。ライブ内容は、ぬるかった(笑)。
でも初めて福岡に行ってうれしかった。2日目の方が
ずっとずっとよくなると判っていながら帰るのはせつなかった。
12/16(土)新潟フェイズ
GRAPEVINE
新潟行く前に仕事して行った。こんなんばっかや。
でも、本当に行ってよかったライブ。演奏がどうこう、じゃなくて
一貫して、ものすごくデキのいいライブ。ライブってこういうもの、
というライブ。よい意味での緊張感があって。ギター聞いて
感動して涙したってのはバインでは初めて。
帰りの新幹線が一緒だって途中まで知らなくて、でも帰りのJRが
途中まで一緒だった。
12/21(木)Zepp大阪
GRAPEVINE
チケット売れてないからって、2階席で見ようとしてたのに1階に
降ろされた。気持ちの準備が出来ていないまま2列目に行ったんで
なんか拍子抜けした感じで。でもけっこう楽しめた。
行きの新幹線、名古屋ぐらい、とライブ終了直後に仕事の電話。
やっぱり平日の夜に大阪なんかに行くとね。そういうことになるのね。
深夜バスが事故渋滞にまきこまれてちょっと焦った。
12/23(土)Zepp大阪
GRAPEVINE
内容的に見解の分かれたライブ。私としては「あんなのどこが」と
思って、かなりつまらなかったんだが、多くの人は今日のはよかった
と絶賛。ほんと、人によって全然違うのよね。感じ方は。
あの日の弘剛さんはあんまり調子良くなかった。イライラしてた。
私にはそんなふうに感じた。
12/24(日)Zepp大阪
GRAPEVINE
これは文句なく楽しめた。弘剛さんが喋ったし。
帰りが大変だったが。深夜バスは予定時刻に到着。
朝の7時半から夜9時半まで働きづめだった。
12/27(水)原宿アストロホール
GRAPEVINE
最前。弘剛さんをこんなに近くに眺められるなんて☆
本当に楽しいライブだった。
演奏ボロボロだったが。チューニングめちゃめちゃだったが。
それでも楽しかった。バインってやっぱり小さいハコ向き?
いや、Zeppぐらいは平気でやってほしいもんだ。
でも地方の小さいハコはこれからも行きたいな。
今年最後のライブがこのライブでよかった。
行ってよかった。
GRAPEVINEありがとう♪
西川弘剛さん大好き。ありがとう♪
怒濤のライブ月間。仕事があれだけ忙しくて、どうしてこんなに
ライブに行けるのか、不思議。バインがいけないのね。年に2回も
ツアーやるから。でもこんなにたくさんライブに行けて、シアワセな
1年でした。
10/22(日)渋谷公会堂
CHAR
CHARさんで初めて最前に。しかもど真ん中。久しぶりに震えた。
あんまりカッコよすぎて涙出た。ギターもよかったが、
ジム・コウプリーのドラムにやられた。凄かった。
仕事的にキツイスケジュールの中での
ライブ月間のスタート。
11/9(木)赤坂BLITZ
アロハフェスティバル
バインはトリと分かっていながら、直前にいいチケ番をゲットしたもんで
初めから最前に行った。この頃より、皆と西川弘剛さんに対する見解の違いが
明らかになりはじめる。
11/21(火)Zepp東京
GRAPEVINE
チケ番交換してもらって最前に行けた。
風邪はちゃんとひいたけど仮病使って休んで行った。
鍵盤が入った構成で弘剛さんが自由になったのを感じた。
22日のに行けないことが確定して少し凹んだ。が、
12月21日の大阪に行くのを即断即決した。
11/25(土)渋谷クラブクアトロ
DMBQ
初DMBQ。体調悪くて行ったせいもあるが、ものすごく楽しかった
とはいえない感じ。後ろの方でこっそりみたけど。
生み出すグルーヴは好き。でもちゃんと美しいメロディがないとダメ
なんだ、ということがわかった。でもエレキギター好き。
12/3(日)新宿リキッドルーム
エリオット・スミス
風邪で仮死状態から復活してすぐ、がこのライブ。
初リキッド、初エリオット・スミス。いいハコだな。リキッド。
エリオット・スミスはメロがきれいできれいで凄かった。
内気っぽいキャラもかわいらしかった。バンドスタイルのも
是非見てみたい。
12/5(火)赤坂BLITZ
GRAPEVINE
なんか、ものすごくドキドキしたのを覚えている。
始まってからはすーーーっと落ち着く。弘剛さんをみていると。
12/6(水)赤坂BLITZ
GRAPEVINE
この頃からかなり冷静。ライブじたいは楽しめるが、すごく冷静に
分析してるところのある私。飽きてるのかな?と少しだけ思ったり。
12/9(土)Zepp福岡
GRAPEVINE
行きの羽田で西川弘剛さんにサイン&会話&握手してもらった!
かなり沸騰。蒸発死するかと思った。会話したなんて!
行く前に逝った第2弾。ライブ内容は、ぬるかった(笑)。
でも初めて福岡に行ってうれしかった。2日目の方が
ずっとずっとよくなると判っていながら帰るのはせつなかった。
12/16(土)新潟フェイズ
GRAPEVINE
新潟行く前に仕事して行った。こんなんばっかや。
でも、本当に行ってよかったライブ。演奏がどうこう、じゃなくて
一貫して、ものすごくデキのいいライブ。ライブってこういうもの、
というライブ。よい意味での緊張感があって。ギター聞いて
感動して涙したってのはバインでは初めて。
帰りの新幹線が一緒だって途中まで知らなくて、でも帰りのJRが
途中まで一緒だった。
12/21(木)Zepp大阪
GRAPEVINE
チケット売れてないからって、2階席で見ようとしてたのに1階に
降ろされた。気持ちの準備が出来ていないまま2列目に行ったんで
なんか拍子抜けした感じで。でもけっこう楽しめた。
行きの新幹線、名古屋ぐらい、とライブ終了直後に仕事の電話。
やっぱり平日の夜に大阪なんかに行くとね。そういうことになるのね。
深夜バスが事故渋滞にまきこまれてちょっと焦った。
12/23(土)Zepp大阪
GRAPEVINE
内容的に見解の分かれたライブ。私としては「あんなのどこが」と
思って、かなりつまらなかったんだが、多くの人は今日のはよかった
と絶賛。ほんと、人によって全然違うのよね。感じ方は。
あの日の弘剛さんはあんまり調子良くなかった。イライラしてた。
私にはそんなふうに感じた。
12/24(日)Zepp大阪
GRAPEVINE
これは文句なく楽しめた。弘剛さんが喋ったし。
帰りが大変だったが。深夜バスは予定時刻に到着。
朝の7時半から夜9時半まで働きづめだった。
12/27(水)原宿アストロホール
GRAPEVINE
最前。弘剛さんをこんなに近くに眺められるなんて☆
本当に楽しいライブだった。
演奏ボロボロだったが。チューニングめちゃめちゃだったが。
それでも楽しかった。バインってやっぱり小さいハコ向き?
いや、Zeppぐらいは平気でやってほしいもんだ。
でも地方の小さいハコはこれからも行きたいな。
今年最後のライブがこのライブでよかった。
行ってよかった。
GRAPEVINEありがとう♪
西川弘剛さん大好き。ありがとう♪
コメント