狂牛病は?
2001年9月12日狂牛病に関連した
ちょっとしたあれやこれやを心配する身でありながら
昨日も今日もそういう問い合わせとか
全然なかった。
それよりも衝撃的な事件が起こってしまったからな。
狂牛病もテロも自分にとっちゃ
全然関係ないや、なんて思ってる人はそう居ないだろうけれど
我々の生活というのは知らず知らずのうちに
世界の巨大な渦に巻き込まれていることを
意識して生活している人も
そんなに多くない。
食料を海外に依存して
安いモノ買えたって満足してるだけじゃ
済まない事態があるってもんだ。
経済による植民地化。これ、けっこう恐ろしいんだから。
食料や文化の支配は
自由が奪われるんだから。
今の日本の政治家はそんなこと、
なんにも解決しちゃくれないよ。
と
何をいきなり語り出すかな、自分。
世間で起きた様々なことに
自分の仕事も少しだけ振り回されつつ
どんどん忙しくなっていく。
今日帰れたのは奇跡。
バインツアー初日がもうちょっとだなんて
全然そんなこと
本当にそうなのか?って感じの日常。
果たして岐阜には行けるのか。
ちょっとしたあれやこれやを心配する身でありながら
昨日も今日もそういう問い合わせとか
全然なかった。
それよりも衝撃的な事件が起こってしまったからな。
狂牛病もテロも自分にとっちゃ
全然関係ないや、なんて思ってる人はそう居ないだろうけれど
我々の生活というのは知らず知らずのうちに
世界の巨大な渦に巻き込まれていることを
意識して生活している人も
そんなに多くない。
食料を海外に依存して
安いモノ買えたって満足してるだけじゃ
済まない事態があるってもんだ。
経済による植民地化。これ、けっこう恐ろしいんだから。
食料や文化の支配は
自由が奪われるんだから。
今の日本の政治家はそんなこと、
なんにも解決しちゃくれないよ。
と
何をいきなり語り出すかな、自分。
世間で起きた様々なことに
自分の仕事も少しだけ振り回されつつ
どんどん忙しくなっていく。
今日帰れたのは奇跡。
バインツアー初日がもうちょっとだなんて
全然そんなこと
本当にそうなのか?って感じの日常。
果たして岐阜には行けるのか。
コメント